三重県の女性弁護士 田中三貴 (三重弁護士会)トップ >>

相続の記事リスト

相続のカテゴリーには以下の記事がリストされています。

ぜひご覧ください。

遺産に収益物件が含まれる場合

遺産に、マンションなど毎月一定の賃金収入のある不動産(収益物件)が 含まれていた場合、どのように扱われるのでしょうか。   この点について、最高裁判所(平成17年9月8日判決)は、・・・

(2013年9月27日 13:41)

非嫡出子の相続差別に違憲判断

平成25年9月4日、最高裁判所は、 結婚していない男女間に生まれた「非嫡出子」の遺産相続につき、 結婚した夫婦の子「嫡出子」の半分と定めた民法の規定が、 憲法14条が保障する法の下の平等に反・・・

(2013年9月 9日 12:13)

相続分のないことの証明書

相続分のないことの証明書とは、 共同相続人中、被相続人からその相続分を超える特別の利益を受けた人が、 被相続人の財産である不動産について、 他の共同相続人が自己を所有者とする相続による 所・・・

(2013年5月19日 13:17)

胎児の相続権

相続人になるためには、 被相続人の相続開始時に権利能力を有していることが必要です。 権利能力は、人が出生することによって初めて取得します。 そうすると、出生していない胎児には権利能力がないた・・・

(2013年4月11日 13:55)

条件付遺贈

条件付遺贈とは、遺贈の効力の発生・消滅を、将来、 発生するかどうか不確実な事実の成否にかからせる遺贈のことをいいます。 この条件付遺贈には、停止条件付遺贈と解除条件付遺贈とあります。 &nb・・・

(2013年3月12日 22:48)

遺贈の放棄

遺贈といっても、受遺者の意思と関係なく、 受け取ることを強制することはできません。 そのため、受遺者は、遺言者の死亡後、遺贈を放棄することができます。 ただ、遺贈の方法によっては、遺贈の放棄・・・

(2013年3月 8日 21:23)

非嫡出子の相続分に関する最高裁の動き

結婚していない男女の間に生まれた「非嫡出子」の相続分を 「嫡出子」の2分の1と定めた民法の規定(900条4項但書)が、 法の下の平等を保障する憲法に反するか否かが争われた2件の家事審判で、 ・・・

(2013年3月 1日 19:28)

相続開始前の相続放棄は可能か

たとえば、親が生きている間に、 「親が死んだ場合、相続を放棄する」と書面に記したりすることがあります。 しかし、相続放棄は、被相続人の生前には行うことはできません。 相続放棄は、 「自己の・・・

(2013年2月24日 21:41)

受遺者が先に死亡した場合

遺言で遺贈を受けることになっていた人が、 遺言者より先に死亡するようなことがあります。 そのような場合、遺贈の効力は生じません。 なぜなら、遺贈の効力が生じるためには、 遺言者の死亡により・・・

(2013年1月27日 14:09)

遺産分割後に遺言書が発見された場合

遺言書がないものとして相続人間で遺産分割をした後に、 遺言書が見つかった場合、どのようになるのでしょうか。   遺言は、遺言者の「死亡の時」から効力を生じます。 そのため、遺言が・・・

(2013年1月14日 12:35)

相続分の放棄

相続分の放棄とは、共同相続人がその相続分を放棄することです。 この手続きの場合、相続分を放棄する相続人は、 相続が開始してから遺産分割までの間でいつでも可能です。 共同相続人のうちの誰かが相・・・

(2012年12月15日 08:35)

「相続させる」旨の遺言

相続人に対し、遺言で、不動産を譲渡しようとする場合、 「遺贈する」と書くより「相続させる」とした方が良いとされています。 これは、所有権移転登記手続きを行う際、 「遺贈する」と記載されれば、・・・

(2012年11月 4日 18:22)

死亡退職金は相続財産にあたるのか?

死亡退職金の性質を賃金の後払いと考えれば、相続財産となります。 他方、遺族の生活保障と考えれば、相続財産ではないこととなります。   この点、法律や条例、就業規則等において、 死・・・

(2012年10月28日 13:12)

遺言執行者の解任

遺言執行者が、その任務を怠ったときその他正当な事由があるときは、 利害関係人は、その解任を請求することができます。   遺言執行者は、遅滞なく、相続財産の目録を作成して、 相続人・・・

(2012年10月11日 08:11)

離婚に基づく財産分与請求権と相続

財産分与等を決めずに離婚をした後、母が死亡した場合、 子は父に対して、財産分与請求をすることができるのでしょうか。   離婚成立後に死亡した場合、 財産分与請求権が発生し、相続さ・・・

(2012年8月27日 13:10)

相続させる旨の遺言の指定相続人の先死

Aが、Bに対し、その所有する不動産を相続させる旨の遺言を作成したが、 AよりBの方が先に死亡した場合、 Aが所有する不動産はBの子らに相続されるのでしょうか。   この点に関し、・・・

(2012年8月 9日 11:49)

事務所内勉強会(相続)

今日は、相続を担当する弁護士、及び、税理士事務所の先生方が集まり、 事務所内勉強会がありました。 今日の内部研修のテーマは、「相続・広大地評価」について。   相続税における土地・・・

(2012年8月 3日 21:57)

遺産分割までの遺産の管理

遺産分割するまでの遺産の管理は、相続人が共同で行うこともできますし、 また、誰かを管理人として選任し、管理させることもできます。 この場合の管理人は、 相続人はもちろん、相続人以外の第三者で・・・

(2012年7月26日 15:55)

相続人の一部に行方不明者がいる場合

相続が開始し、遺言の無い場合、 相続人全員において遺産分割協議を行わないと遺産分割はできません。 相続人全員で協議を行うため、 一部に行方不明者がいると、協議の進行が困難となります。 行方・・・

(2012年7月17日 07:45)

遺言と異なる遺産分割の可否

遺言執行者がいない場合   遺言があっても、相続人全員(遺贈があれば受遺者も含まれます。)の   同意があれば、遺言と異なる遺産分割をすることができます。   遺言執行者がいる場・・・

(2012年7月 8日 11:54)

前へ 123456