労働の記事リスト
労働のカテゴリーには以下の記事がリストされています。
ぜひご覧ください。
先日、父親が育児休業を取りやすくするための 改正育児・介護休業法が成立しました。 新聞などでは、「男性版産休」などと書かれているようです。 <改正ポイント> ・・・
6月1日(昨日)から改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が 施行されました。 (大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月施行) 同法により、企業は、職場におけ・・・
ハラスメントに関する言葉はいろいろありますね。 今年の2月のブログでは、カスタマーハラスメント(カスハラ)について 書いてみました。 そもそも、ハラスメントとは、他人の何かを・・・
弁護士として気になるのは、毎年のことですが、法律改正・施行です。 今年の大きな法律施行と言えば、「働き方改革関連法」が 2019年4月1日から順次施行されることが挙げられます。 大きいと思わ・・・
平成29年10月1日から改正育児・介護休業法がスタートされます。 今回の改正は、保育園などに入所できないために退職を余儀なくされる 事態を防止することにあります。 そこで,1歳6か月以後も、・・・
最近、ある国会議員に関するニュースをきっかけに、 テレビでパワハラという言葉が取り上げられていました。 厚生労働省のHPによれば、 職場のパワーハラスメントとは、「同じ職場で働く者に対して、・・・
昨日は、三重弁護士会館で、津地方裁判所の裁判官を講師としてお招きし、 労働審判に関する研修が行われたので、行ってきました。 労働審判手続は、解雇や給料の不払など、 事業主と個・・・
今日は、タイトルのテーマにつき、 当事務所所属の弁護士と勉強会を行いました。 従業員関しては、 雇用契約に付随する義務として使用者に対する誠実義務を負うため、 在職中におい・・・
今日は、所内研修として、労働事件を扱う弁護士が集まり、 パワハラ及びセクハラに関する研修を行いました。 最近、他機関での相談においても、 パワハラ・セクハラに関する相談が増加傾向にあるそうで・・・
退職届の法的性質については、 1)労働者から使用者に対する労働契約の一方的な解約 2)労働者から使用者に対する労働契約の合意解約の申込み とする2つの見解があります。 なお、判例では、原則・・・
政府の規制改革会議が推し進めているためか、 最近、限定正社員という報道を目にすることが多くなりました。 限定正社員とは、 勤務地や職務を限定、あるいは労働時間を限定した(短時間や残業無し) ・・・
改正高年齢者雇用安定法が、今日(平成25年4月1日)施行されます。 これは、厚生年金の支給開始年齢が60歳から61歳に引き上げられ、 2025年にはさらに65歳に引き上げられることに伴う措置と・・・
職場のパワハラとは、同じ職場で働く者に対して、 職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、 業務上の適正な範囲を超えて、 精神的・身体的苦痛を与えるまたは食環境を悪化させる行為を言・・・
今日は、他の事務所の弁護士の先生方と、 「労働者のメンタルトラブル」に関する勉強会でした。 近年、職場における労働者の心の健康について問題となっています。 そこで、労働契約法・・・
事務所内勉強会がありました。 今回のテーマは、 「セクハラ事案の防止・事後対応」についてでした。 セクハラに関する法規制とし、2007年均等法が改正されました。 改正の主な・・・
職場のいじめ対策について検討している 厚生労働省の円卓会議のワーキンググループ(以下、「WG」)が、 1月30日、パワハラについての報告書をまとめたとの報道がありました。 同報告書は、パワハ・・・