三重県の女性弁護士 田中三貴 (三重弁護士会)トップ >>

ようこそ、弁護士 田中 三貴(たなか みき)のブログへ

日々思ったこと、皆様のお役にたてる情報などを書いていきたいと思います。

お時間のある時に、覗いてくださいね。


私が所属する「弁護士法人心 津法律事務所」のサイトはこちらです。


健康診断

今日は年に一度の健康診断でした。

 

尊敬する他の事務所の先生に、

「健康診断されてますか?」と聞いてみたところ、

毎年胃カメラしたり、きちんとされているとのこと。

また、過去の検査結果も見せていただきましたが、

血液検査などの検査項目の多いこと!

仕事ができる先生は、健康にも気を付けているようで。

体が資本のこの仕事、

もっとしっかりといろいろ診てもらえる

健康診断をした方が良いのかな、と。

 

お昼ご飯の時間もバラバラで、規則正しい食生活ではないですし、

少しは健康に気を付けようと思います。

毎年健康診断の時期にはそう思うのですが…despair

 

H301023お菓子.JPG

依頼者様からお菓子をいただきました。

なかなかブログの更新ができず、これまで頂いたお菓子をアップすることができませんでした。すみません。



期日の延期(変更)

今日の午前の裁判が延期になりました。

朝から車で高速を使って裁判所に向かっていたのですが、

いきなりの延期連絡です。

高速を走行中、なんだか嫌な予感(虫の知らせ?)がしたので、

高速を下りてから赤信号で停車した際に(裁判所に到着する前に)

携帯電話を確認しました。

そうしたら、事務所からメールが届いていました。

近くのコンビニに車を止め、メールを見たら、

「裁判官の体調不良のため、本日の期日が延期になりました」と。

せっかく近くまで来ているのに⁉と、

車の中で一人「えーーーーーー」と叫んでしまいました。

 

依頼者様に報告したら、「そんなことってあるの?」と言われました。

 

民事訴訟法93条3項には、

「口頭弁論及び弁論準備手続きの期日の変更は、

顕著な事由がある場合に限り許す」と規定されています。

「顕著な事由」というのは抽象的で分かりにくいですね。

過去の裁判例では、

「発熱38度5分の急性感冒のため出頭不能であることは

顕著な事由に当たる」とした例もあります。

ですので、体調不良を理由に期日が変更(延期)されることはあります。

 

ただ、私の数年前の経験になりますが、嘔吐したりして体調が本当に悪く、

普通に座っていることすら辛かったので、

訴訟ファイルを持って裁判所に行くことはできないと思い、

裁判当日でしたが、「診断書も後日提出しますので、

期日を変更(延期)してほしい」とまず電話連絡を入れたことがあります。

しかし、期日は延期されませんでした。

やむなく、心配した事務員さんが一緒に裁判所まで付いてきてくれて、

私のカバンを持ってくれるなどし、何とか出廷しました。

後にも先にも事務員さんが裁判所までついてきたのは、

それ1回なので記憶に残っています。

そんなことがあってから、発熱しても、インフルエンザとかでない限り、

体調不良で期日延期の連絡をすることは止めました。

 

H301022コスモス.JPG



中弁連・犯罪被害者支援委員会へ

本日は、中弁連の犯罪被害者支援委員会に参加するため、

名古屋に行ってきました。

被害者支援条例に関する各地の動きだったり、

関係機関との連携に関する悩みだったり、そんな話などをしました。

共通の悩みもあるんだなと思いつつ、

一方で、独自の悩みもあったりして。

三重は三重の悩みもあり、

他県の先生の話を聞いているとつくづく感じるところです。

 

H301019ランチ(天丼).JPG

 

ランチは、会場近くに今年できた「金シャチ横丁」に行って、

天丼を食べました。

なんと味噌ダレです。

味噌ダレの天丼なんて初めてでした。

味噌の味が濃く、あまり甘みのない味噌でしたが、

むしろそれが天ぷらに合って、

色のわりにこってり感はそこまで感じませんでした。



相続法改正

先日、所内で、相続法改正に関する勉強会がありました。

 

1)配偶者居住権

  一定の要件を満たす場合には、基本的には終身の間、

  生存配偶者に居住建物に継続して住み続ける権利を認めることに。

  

2)配偶者短期居住権

  改正法は、配偶者が相続開始の時に被相続人の建物を

  無償で使用していた場合には、遺産分割によりその建物の帰属が

  確定するまでの間、無償でその建物を使用できるものとし、

  短期居住権を権利として規定した。

  これまででも、最高裁平成8年12月17日判決が、

  「共同相続人の一人が相続開始前から被相続人の許諾を得て

  遺産である建物において被相続人と同居してきたときは、

  特段の事情がない限り、被相続人と右同居の相続人との間において、

  被相続人が死亡し相続が開始した後も、

  遺産分割により右建物の所有関係が最終的に確定するまでの間は、

  引き続き右同居の相続人にこれを無償で使用させる旨の

  合意があったものと推認される。」としていました。

  改正法では、明記した形となります。

 

 3)自筆証書遺言の方式緩和

   これまでは、遺言者が、その全文を自書し、

   押印することを求めてきました。

   改正法では、財産目録に限り、自書を求めないこととしました。

 

 4)遺留分制度の見直し

  遺留分権利者は、遺留分侵害額に相当する金銭の支払いのみを

  請求することができるようになりました。

  これに伴い、遺留分減殺請求権は、

  遺留分侵害額請求権と呼ばれることになるようです。

 

5)相続人以外の者の貢献を考慮するための方策

  相続人以外の者(親族に限る)の貢献を考慮するため、

  特別寄与の制度を設けた。

  要件は、

  ①被相続人の親族

  ②被相続人に対して無償で療養看護その他の労務の提供をしたこと

  ③被相続人の財産の維持又は増加についての特別の寄与をしたこと

 

改正法はすでに平成30年7月13日に公布されており、

1年以内に施行されます。

なお、自筆証書遺言の方式緩和については、

平成31年1月13日に施行され、

配偶者居住権(短期居住権を含む)については、

公布の日から2年以内に施行されます。

 

相続法の改正は実務的にも大切ですし(普段取り扱う分野に関連しますし)、

もう一度勉強しなければいけませんね。

 

ヤギ.JPG



台風21号接近で大変な事態に

台風21号が四国や関西上陸ですね。

三重県でも、朝から暴風警報などが出され、県内の学校は休校です。

そんな中でも、仕事があり休めないのが、この仕事。

本日も午前から松阪に出廷してきました。

(裁判は休みにならずbearing

午後は津駅の事務所で打ち合わせの予定です。

 

普段は車で移動することも多いのですが、

暴風等の影響が怖いので、本日は電車移動です。

松阪で期日を終え、松阪駅に行くと、急行がない!

駅員さんに聞くと、伊勢中川までの普通が最後とのこと。

伊勢中川は津に向かう途中の駅です。

伊勢中川から先は電車が運休しているとのこと。

このままでは津駅の事務所に戻れないとすごく焦りました。

焦っても仕方ないので、とりあえず、津駅に近づこうと、

伊勢中川までは電車で移動。

駅で降り、タクシー乗り場に行ってみたものの、

予想通り、タクシーは一台も止まっておらず。

乗り場に書かれていたタクシー会社(3社)に電話してみたものの、

3社すべてに断られ。

一瞬、途方に暮れてしまいました。

その後、何とか津駅の事務所まで戻ってきましたが、大変な半日でした。

暴風の日に車を運転するのは、

ハンドルがとられたりするのではないか、とか、

物が飛んで来て危ないのではないか、冠水したらどうしよう、

などといろいろ考えてしまいますが、

電車が止まって途方に暮れてしまうと、

車にしておくべきだったのか?と悩んでしまいます。

 

今年は、台風や大雨が多かったり、記録的な暑さだったり、

大変な夏ですね。

 

モネ・睡蓮.JPG

先日、少し早い芸術の秋を楽しんできました。

モネの睡蓮です。



三重県における犯罪被害者支援条例制定に向けて

先日、新聞でも掲載されていましたが、

現在、三重県では、平成31年4月の犯罪被害者支援条例施行を目指して

懇話会が開催されるなどしています。

その基本方針が三重県のホームページに載っていましたので、

以下抜粋します。

 

1)相談および情報の提供の充実

2)寄り添い、付き添い支援体制の構築

3)心身に受けた影響からの回復

   適切な保健医療及び福祉サービスの提供

4)生活の安定に向けた、今日の安定や居住の安定等の各施策の提供

5)経済的負担の軽減に向けた取組

6)損害賠償にかかる支援

7)警察本部、関係部局等、民間支援団体、関係機関等との

  密接な連携体制の構築

8)市町の取組への支援

   犯罪被害者等支援について、県内どの地域においても等しく

   支援を受けることができることが大切であり、

   身近な市町の取組が重要であることから、

   市町における犯罪被害者等支援に取組が促進されるよう、

   必要な情報の提供を進めるとともに、

   連携した取組を働き掛けていく。

9)人材の育成、研修の充実

10)個人情報の保護

11)地域社会、学校、事業所等における理解の促進

12)二次被害の防止に向けた取り組み

13)推進計画(仮称)の策定

 

上記の基本方針のうち、私が注目しているのは(個人的にですが)、

5)経済的負担の軽減に向けた取り組み、です。

被害者は、被害にあった後、経済的に困窮することも多々あると思います。

そんな中、県が当面の経済的負担の軽減を図るための見舞金制度を

定めるのは、実現すれば、全国的にみても、

都道府県では初となる条例での取組となるそうです。

今後、金額や対象となる犯罪を検討することになるそうですが、

どのような制度になるのか、注目です。

 

富山城.JPG

(写真は、富山城)



出張ばかりの1週間

先週は、事務所を不在にしていることが多く、

あまり事務所にいない1週間でした。

名古屋に始まり、東京など、終日不在にすることも多く、

三重県にいても裁判所に行ったりして、結局は事務所にいない、

ということに。

 

先週は、日弁連の犯罪被害者支援委員会のため、東京に行ってきました。

裁判の日程等の関係で、委員会に出席しても、

三重弁護士会からテレビで出席ということが多かったのですが、

やはり画面を通してだと、空気感というのか、

音が聞こえにくいこともあり…。

ただ、日弁連の日は、朝5時に起きて、9時30分過ぎには、

当法人の東京駅事務所に到着して、午前は事務所で一仕事。

さすがにその日は眠かったですね。

 

先週最後の出張は、富山!

何回も電車を乗り継いで行く富山は、遠かったー。

しかも、日帰りでしたし。

出張した理由は、中弁連の犯罪被害者支援委員会への出席のため。

他県のワンストップセンターとの連携等の悩み(?)など聞けて、

大変勉強になりました。

 

富山・鮨サンプル.JPG

富山と言えば、富山鮨ですよね。

富山駅構内には、サンプルが飾ってありました。

 

富山・ガラス.JPG

また、ガラスも有名らしく、ガラス作品の展示があちらこちらに。



お盆でも営業中

テレビ等で、お盆休みなどと言って渋滞情報が流れていますが、

当法人では、本日も営業しております。

基本的に、当法人ではお盆休みというものはないみたいです。

 

私も、本日午前に打ち合わせ2件行い、午後からは外に出かけます。

本日も予定がいろいろ入っております。

 

今週末、甲子園で三重県代表の白山高校が登場しましたね。

応援団は、「日本一の下剋上」というTシャツを着ていたそうです。

三重県育ちの私も、正直(申し訳ないのですが)、

白山高校の存在を知りませんでした。

今回の甲子園出場で初めて知りました。

数年前までは県大会で初戦敗退を繰り返し、

一時期は部員が5人しかいないという状況。

それにもかかわらず、監督はあきらめずに選手を集め、

選手らも遠征をこなすなどして、ようやく掴んだ甲子園の切符だそうです。

野球をする人数が足りていないのに諦めず、

最終的には甲子園に出場!なんて。

まるで漫画のストーリーのようですが、実際に起きた話なんですよね。

そのような経緯を経て出場した甲子園。

途中からですが、私はテレビで観戦しました。

あまり甲子園は見ないのですが、今年は、テレビで応援しました。

結果は、残念ながら負けてしまいました。

ただ、8回とか9回になっても、

選手らが笑顔で戦っている姿には感動すら覚えました。

負けてはいるのに、

本当に甲子園という舞台を楽しんでいる姿が画面を通じて伝わってきて。

結果は残念でしたが、清々しい気持ちにさせてもらえました。

 

諦めなければ、最後に努力は報われる。

このことを肝に銘じて、仕事頑張ろうと思います。

 

アートアクアリウム.JPG

写真は野球とも関係ありませんが、先日行った夏の風物詩(?)



ランチ会

昨日は、所属弁護士の誕生日ということで、ランチ会を開催しましたsign01

日によっては、15時や16時とかにお昼を食べることもあるのですが、

この日ばかりは昼食時間を空けておきました。

津市内では有名なレストランの洋風弁当の存在を知り、

配達してもらいました。

 

H300725 ランチ.JPG

 

夏らしいメニューもあり、美味しかったですhappy01

一人でランチすることが多いので、

みんなで食べるとより一層美味しく感じますね。

お弁当の量もしっかりあったので、

午後から打ち合わせが続いたりしましたが、

夜までお腹いっぱいの状態で乗り切れました。



民法改正に関する研修

先週の金曜日は、津地方裁判所で行われた、

民法(債権関係)の改正に関する研修に参加してきました。

法務省民事局の方が講師として分かりやすく説明いただきました。

裁判官や検察官、弁護士が参加しました。

改正民法の施行が2020年4月1日とだんだん迫ってきましたし、

真剣に学ばないと!

研修では主に、時効や保証に関することでした

(もちろん、他の項目もありましたが)。

実務において気をつけておかないといけない重要な事項の1つです。

その時効が期間において大きく改正されました。

これまで規定されていた職業別短期消滅時効が廃止されたりしました。

また、期間のみならず、新しく(?)なる用語もあります。

例えば、「更新事由」と「完成猶予事由」。

慣れるまでは間違えたりしそうです(汗)。

 

保証については、公証人による意思確認手続が新設されました。

事業用融資の保証契約は、

公証人があらかじめ保証人本人から直接その保証意思を確認しなければ、

効力を生じません。

ただし、上記のルールは、次の場合には適用されません。

 1)主債務者が法人である場合の理事、取締役、執行役等

 2)主債務者が法人である場合の総株主の議決権の過半数を有する者等

 3)主債務者が個人である場合の共同事業者又は

   主債務者が行う事業に現に従事している主債務者の配偶者

 

法定利率も3%と引き下げられます。

そうすると、中間利息控除にも影響が出てくるので、

交通事故案件が多い私としては、かなり大きな改正点です。

 

施行までにまだまだ改正民法について勉強しなければいけませんね。

 

H300717 ゆり園.JPG



前へ 56789101112131415