三重県の女性弁護士 田中三貴 (三重弁護士会)トップ >>

ようこそ、弁護士 田中 三貴(たなか みき)のブログへ

日々思ったこと、皆様のお役にたてる情報などを書いていきたいと思います。

お時間のある時に、覗いてくださいね。


私が所属する「弁護士法人心 津法律事務所」のサイトはこちらです。


差し入れをいただきました

本日、依頼者様から、差し入れをいただきました。

伊勢神宮下宮前にあるお店だそうです。

弁護士・スタッフみんなで美味しくいただきましたdelicious

ありがとうございます。

 

H291120 おやつ.JPG

(一部です。いろいろな種類をいただきました。)



被災者の債務整理に関するガイドラインに関する研修

先日、三重弁護士会館で行われた、

「被災者の債務整理に関するガイドラインに関する研修」に

参加してきました。

このガイドラインは、

①債務者の自助努力による生活や事業の再建

②被災地の復興・再活性化

を制度目的とするものです。

適応対象は、平成27年9月2日後に災害救助法の適用を受けた自然災害です。

この研修自体は、1か月以上前から申し込みをしていたのですが、

偶然にも、先月日本列島を襲った台風21号により、

三重県伊勢市が大きな被害を受け、

災害救助法と被災者生活再建支援法の適用を受けたところです。

(良い偶然ではありませんが。)

 

ガイドライン適用のメリットしては、

①登録支援専門家の手続支援は無料

②自由財産の範囲が広い

③個人信用情報として登録されない

④保証債務の履行が原則求められない

といったことが挙げられるそうです。

 

ただ、手続きの適用を受けるための主な要件としては、

①個人(個人事業主含む)であること

②災害の影響によること(災害起因性)

③支払不能又は支払不能のおそれがあること(支払不能要件)

などが必要となります。

 

他にも手続きの流れなどを勉強してきました。

自然災害に遭われた方のお役に立てればと思います。

 

鹿の剥製.JPG



病院での法律相談

相談者本人が入院中で事務所にお越しいただくことが難しいということで、

先日、県外の病院へ法律相談に行ってきました。

いろいろな話(説明)をさせていただくのに

電話では伝わりにくい内容かなと判断したためです。

また、何よりも、相談者から依頼を受けるとした場合、

委任契約を締結できるか否か(判断能力を有しているか否か)

確認する必要もあるからです。

ただ、事務所外での相談となると、

いろいろ書類とか準備してから病院訪問をするのですが、

実際に打ち合わせをしていると、準備していない書類が必要となることも。

今回も、打ち合わせ中に、予期せぬ内容が出てきて、

パソコンを要する事態が…。

ただ、パソコンは手元になく。

そんなとき、事務所に電話をして、

事務員さんにデータを打ち込んでもらったりしながら、

何とか対応ができました。

急に時間を取らせることにしたにもかかわらず、

後日、そのスタッフからは、

「人のためになっている感じがして、いいですね。」と言われました。

愚痴を言うこともなく急な対応にもこたえてくれたのは、

本当にうれしかったです。

頼りになるスタッフがいるというのは、本当に助かりますね。

弁護士という仕事は、1人ではできる仕事ではなく、

支えてくれるスタッフがいてできる仕事だな、と改めて感じました。

 

DSC_4160.JPG

先日依頼者さんからいただいたお菓子です。



委員会にテレビで出席

今日は、午前に裁判や打ち合わせが入っていたため、

日弁連の犯罪被害者支援委員会には,テレビ会議システムで出席しました。

テレビを通してだと、聞き取りにくいところもあるので、

できれば,東京まで行って生で(?)参加する方がよいのですが、

裁判等があるとなかなか行けずbearing

他の日程で期日調整できないと、ついついテレビでの出席を選んでしまい、

期日を入れてしまいますねsweat01

今日は、各地での被害者参加の問題点等が話題に上がりました。

地域によって少しずつ違うところもあるんですね。

参加するたび、勉強になります。

 

H291024 まつさか餅.jpg

以前、依頼者様から頂いた「まつさか餅」です。

アップするのが遅くなってしまいました。

スタッフ・弁護士一同で美味しくいただきました。

ありがとうございましたhappy01



中弁連・犯罪被害者支援委員会へ

先週、中弁連の犯罪被害者支援委員会に出席するため、

富山県に行ってきました。

片道4時間以上かかりました。

日帰りで行くのは、大変ですねsweat01

 

H291020 富山.JPG

会場となった部屋から外を見たら、櫓(?)が見えました。

 

今月は、三重県外に出る予定が多い月です。

なのに、今月はずっと体調が優れず…。

移動が多い時に、体調が優れないのは、結構つらいですね。

仕事が進まない…。

先週は、朝起きたら、急に喉が痛くなっており、風邪を引いたみたいです。

喉が痛くなったりすると、打ち合わせ等話すことが多い仕事ですから、

仕事に支障を来しかねません。

というか、実際、打ち合わせ中にもかかわらず、

のど飴をなめながらということもあったり、

そもそもマスクしたままであったり、

という失礼な対応をせざるを得なくなりました。

打ち合わせ時に相談者様らには事情を説明したものの、

やっぱり良くないな、と思いました。

体調管理は本当に大切だと痛感bearing

まだまだ本調子ではないので、早く治したいです。



運転免許証の更新

運転免許証の更新のため、津警察署に行ってきました。

前半15分は、三重県の交通事故発生状況等の話を聞き、

後半15分は、DVDを見るといった感じでした。

平成28年における三重県の交通事故による死者数は

100人と前年よりも増加したそうです。

都道府県別人口10万人あたりの死者数ワースト順位が

全国で9番目に多かったとのこと。

仕事の関係で自動車を運転することも多いですので、

これからも運転には注意を払っていかなければと再認識した日でした。

 

コスモス.JPG



人権擁護大会シンポジウム

昨日は、びわ湖大津プリンスホテルで開催されていた

日本弁護士連合会 第60回人権擁護大会シンポジウムに参加してきました。

 

びわ湖(ミシガン?).JPG

(会場は、びわ湖の近くです。)

 

3つの分科会に分かれていたのですが、私が参加したのは、

『あらためて問う「犯罪被害者の権利」とは

~誰もが等しく充実した支援を受けられる社会へ~

と題する分科会です。

1;犯罪被害者支援施策のこれまでの歩みと現状における問題点

2;犯罪被害者等支援条例の重要性

3;ワンストップ支援センターの現状と課題

4;北欧諸国の犯罪被害者支援制度の概要

5;パネルディスカッション

    ~犯罪被害者庁の創設に向けて~

と第1~第5部に分かれて基調報告等がありました。

 

改めて犯罪被害者支援に関しては、最近の議論というか、

支援に向けた制度構築は最近になってようやく動き出したんだなと

痛感しました。

また、日本とは対照的に、北欧諸国の犯罪被害者支援に対する

保護の厚さを改めて認識しました。

 

犯罪被害者が加害者に判決等で賠償請求が認められたとしても、

回収が困難だったりします。

そうすると、残念なことに、泣き寝入りにもなってしまいます。

北欧ではそのような場合に備えていたりもしていて。

他にも様々な報告がなされていました。

1つの庁を創設するということは、並大抵のことではないと思いますし、

国の予算も当然関わってきます。

ただ、犯罪被害者支援のためにも、国が統一的に管理し、

本当の意味での被害者支援制度の構築を行うためにも、

被害者庁の創設というのは必要なのではないかと思いました。

 

信楽焼.JPG

会場までは車で行ってきました。

途中のサービスエリアで信楽焼を発見!

忍者姿が可愛らしい



お団子いただきました

本日、事務所に戻ってきたら、

相談者様からいただいたお団子が置いてありました。

まだほんのりと温かく、おいしくいただきました。

弁護士・スタッフみんな喜んでいました。

ありがとうございましたnote

 

H291004 お団子.JPG



10円玉1枚ですが...

今日は、朝から名古屋の裁判所へ出廷でした。

裁判を終え、相談事のため、当法人の名古屋駅事務所へ。

事務所へ向かう途中、駅で差し入れを購入してみました。

袋のまま名古屋駅事務所のスタッフに渡したところ、

10円が入っていたそうです。

お会計ではピッタリ出したし、お釣りのはずもなく…。

津駅の事務所に戻る際、

同じお店で津駅事務所のスタッフへの差し入れを購入。

そのとき、「さっき買った袋に10円入ってました。」と

10円を差し出したら、

「(レジのお金が)10円合わなかったんです。」と。

会計が合ったみたいで良かったです。

お店のお金なので、たとえ10円でも合わないと大変ですからね。

 

津駅事務所に戻ってきたところですが、これからまた出廷のため移動です。

 

H291002 デニッシュバー.JPG

津駅事務所のスタッフへ購入したデニッシュバー



いただきました

相談者さんから、桃とみかんをいただきましたhappy01

弁護士・スタッフみんなで分けさせていただきました。

自宅に持ち帰る前にお腹がすいてしまったので、

みかん3個あるうちの1個をいただきました。

甘くておいしかったです。

ありがとうございましたnote

 

H290929 桃とみかん.JPG

向きがおかしいですが、修正できずbearing



前へ 7891011121314151617