三重県の女性弁護士 田中三貴 (三重弁護士会)トップ >> 相続 >> 遺贈とは

遺贈とは

遺贈とは、遺言によって自己の財産を他人に与える(贈与)ことを言います。

この遺贈を受ける人のことを「受遺者」と言います。

この受遺者は、相続人であっても、相続人以外の第三者であっても構いません。

 

遺贈には、①特定遺贈、②包括遺贈、があります。

 

①特定遺贈とは、遺産のうち、特定の物や金額を指定して贈与することです。

例えば、三重県津市、三重県四日市市、愛知県名古屋市に

それぞれ不動産を有する人が、遺言によって、

三重県四日市市の不動産をある人に贈与する場合が挙げられます。

 

②包括遺贈とは、財産を特定せずに

遺産の何分の1というように割合を指定して贈与することです。

包括受遺者は、相続人と同一の権利義務を有するとされています。

そのため、例えば、包括受遺者は、

遺産分割協議に参加することも認められています。

また、贈与される遺産の割合に応じて、

被相続人の債務も引き受けることとなります。

 

遺贈は受遺者固有の権利であって、

代襲(7月28日のブログをご参照ください)されることはありません。

すなわち、相続開始前に受遺者が亡くなれば、遺贈自体が消失します。

 

ちなみに、遺贈の場合、贈与とはいうものの、相続税が適用されます。

 

fl.jpg